タイトル通りです。
関係ないですが,記事書くのに時間をかけようとすると,リソース確保のためにいつまでもブログを書けない状態になってしまうので,「ササッと書く」というのを覚えないといけません。
余談は置いといて
CNC関連でお世話になっているオリジナルマインドさんのものづくり文化展に数日前エントリーしました。本当はRoboCupRescure RMRCのロボットも投稿する予定だったのですが,色々と間に合わなかったのでYunit5Xの方だけエントリしました。
Yunit5X RoboCupJunior2017 出場ロボット
恐らくロボット内部の写真を公開しているのはこのサイトが初なので,皆さんどんどんVIEWを稼いで下さい(ぇ
以上です。
本当はYunit5XもHefei機みたいに分解して全公開したいですが時間がないです。
時間があったらやるかもしれません。
では
関係ないですが,記事書くのに時間をかけようとすると,リソース確保のためにいつまでもブログを書けない状態になってしまうので,「ササッと書く」というのを覚えないといけません。
余談は置いといて
CNC関連でお世話になっているオリジナルマインドさんのものづくり文化展に数日前エントリーしました。本当はRoboCupRescure RMRCのロボットも投稿する予定だったのですが,色々と間に合わなかったのでYunit5Xの方だけエントリしました。
Yunit5X RoboCupJunior2017 出場ロボット
恐らくロボット内部の写真を公開しているのはこのサイトが初なので,皆さんどんどんVIEWを稼いで下さい(ぇ
以上です。
本当はYunit5XもHefei機みたいに分解して全公開したいですが時間がないです。
時間があったらやるかもしれません。
では
コメント
コメント一覧 (8)
来年作ろうと思っているロボットにLi-Feを使おうとしているとこなんですが
保護回路の作り方がよくわかりません。ヒューズはどこにつけるのっていうぐらい
ユニバーサル基板の上に作れる物を教えてください。
*バッテリーは近藤科学さんの9.9V1450mAのを使いたいです。
*残量確認が目視でできるようにお願いします。
難しいこと聞いてすいませんでした。
質問に答えもせず,Twitterに変な事を書いてすみません。
難しいと書いた通りの話ではありますが,競技者の方がたくさん見に来るようなブログで,安全に関わる責任の重い内容を扱うのには,正直抵抗を感じます。
私も所詮は1人の学生ですから,大会の運営をしている大人の方々とは違います。
基本的に,僕の記事を参考にして何か不利益があるとしても,せいぜい試合に負ける位が許容範囲かなと思って記事を書いています。安全に関わることは責任が重いのです…。
ただ僕がTwitterに書き込んだのには一応理由がありまして,状況把握をしようと思ったのです。つまりは,可能な範囲で保護回路系の技術記事を書くことは考えています。
考え方から分からない状況でも,何とかして勉強して技術を使えるように成らなければいけない状況の参加者は多いと思いますので,可能な限りサポートできるよう頑張ります。
私がデザインしたものだけでも、STM32の載ったボードは結構沢山あるのですが、どのボードでしょうか…?
どのマシンのどこのボード(メインとかマウスとか)、とか指定して頂ければ公開はできます。
返事が遅くなりすみません。
Yunit5Xの回路図は、STM32F446RE Nucleoの回路図ままコピーです。
今後、実回路図の公開があるかもしれませんが、いつになるか見通しがつかないので、取り急ぎのお返事とさせて下さい。